第70代女子部主将 木戸理歩
広島大学体育会ヨット部が、創立75周年を迎えられましたこと、心からお祝いとお喜びを申し上げます。
75年間にわたり、ヨット部の発展のためにご尽力いただいた諸先輩方に深く感謝し、敬意を表します。また、この伝統ある広島大学ヨット部の一員として活動できたことを誇りに思います。
私は大学を卒業後、広島大学の大学院に進学し、現在も博士号取得のため大学院で研究を続けています。そのため、現役部員として4年間、OBとして2年半の間、広島大学ヨット部に関わってきました。
私が3年生の頃にコロナによる規制が始まり、幹部となった年も様々な規制が続いていました。感染状況によって次々に変更される大学やハーバーのルールに準じた活動内容を話し合うのに追われ、本当に大切なチームのマネジメントや練習内容について話し合うことを二の次にしてしまいました。私はどこか、先輩方と同じ活動内容を一生懸命すれば良いと考えていたのだと思います。そのため、目の前に突然現れる課題に対処することに頭がいっぱいになってしまっていました。その結果、私たち470チームは中国インカレで敗れ、全日本インカレに出場することができませんでした。これまでの先輩方が積み重ねてきたものを結果にできなかったこと、レースで勝つために頑張っている後輩の思いを良い方向にもっていくことができなかったことを悔しく、申し訳なく思っています。
引退後も、現役の練習や大会運営のために定期的にハーバーに行っています。
コロナによる規制はほぼなくなりましたが、現役の活動内容はコロナ前の活動と変わったところは多くあります。例えば、合宿は再開されましたが朝のトレーニングはしなくなりました。ミーティング時間も短くなっています。しんどくなったら少しの期間練習を休むという選択をする部員もいます。少し前までの活動と比べると一見ただ楽になったように思えますが、私はこの変化が良い効果をもたらしていると感じています。部員を見ていると、多くの部員が楽しそうに一生懸命ヨット競技と向き合っています。「好きこそものの上手なれ」というように、ヨットを楽しみながらどんどん上手くなっていると思います。もちろんヨットは自然を相手にするスポーツですので常に緊張感をもって取り組んだり、シビアに勝利にこだわるためになかなか上達しない時期であっても辛い練習を続けたりすることも大切です。上手くいかなかったことの方が多かった私の現役生活での経験を後輩に伝えていければと思います。
また、OB目線でヨット部を見るようになって、現役時代毎週のように練習に来てくださっていた監督やコーチ、大会運営のためにご尽力いただいていた多くの先輩方やハーバー関係者の広大ヨット部への思いや陰ながらの苦労をより強く感じるようになりました。今後は支える側として、現役時代に受けた恩を返していきたいと思います。
今後とも、広島大学ヨット部のさらなる発展を祈り、お祝いの言葉といたします。